名の知れたアウトドアメーカーのケトルを探していたのですが、安かったのでこちらを購入しました。
ケトルの色がマットグレーのようなシックな色合いで、大人の雰囲気が漂うデザインなのも気に入っています。
使い勝手、コスパ、カッコよさどれも間違いなしです!
目次
キャプテンスタッグ アルミキャンピングケットル

使用サイズ | 重量 |
---|---|
W130mm×D150mm×H77mm | 137g |
見た目以上に軽い
色のトーンが低めなせいか重たそうに見えますが、見た目より軽く感じます。
ケトルの重さは137gということで単一電池1個分とほぼ同じです。単三電池に例えるとおよそ6本分になります。(最近では単一電池ってあまり見かけなくなった気がするので)
コンビニやスーパーで買えるセット売りになってるの持ってみてください。
サイズは700mlと1.3Lの2種類
ケトルのサイズは700mlと1.3Lの2種類あります。700mlだと満水容量が約700ml、適正容量は約550mlです。
カップラーメンだと300ml〜400ml、コーヒーだと150mlぐらいのお湯を使用しますので、ソロキャンパーなら700mlのタイプで問題ありません。
コールマンの同タイプとの比較
同じようなタイプのケトルはコールマンからもパックアウェイケトルという名で発売されています。購入前、あまりにも似すぎてどちらを買うか迷ってしまいました。
何が違うのか比較したのでよかったら参考にしてください。
比較項目 | アルミキャンピングケットル(キャプテンスタッグ ) | パックアウェイケトル(コールマン) |
---|---|---|
容量 | 700ml | 600ml |
使用サイズ | W130mm×D150mm×H77mm | W150×D130×H80mm |
重量 | 約137g | 約150g |
加工 | 硬質アルマイト加工 | ハードアノダイズド加工 |
価格 | 約1,600円 | 約2,000円 |
表を見て分かる通りサイズ感はほぼ同じですが、軽さと容量の大きさ、価格はキャプテンスタッグのアルミキャンピングケットルに武があります。
パックアウェイケトルとの細かな違い
付属品の違い
コールマンのケトルには、”メッシュポーチ”が一緒に付いてきます。きゅっと閉まる片紐タイプで、キャンプ場で汚れたケトルもそのまま持ち帰れます。ポーチに入れてしまえばフタをなくさず済むので便利です。
デザインの違い
ハンドルに付いているシリコンが、コールマンは赤色(コールマンレッド)です。一方、キャプテンスタッグ のケトルは黒色です。
わたしの購入の決め手はここで、シックな大人な感じのケトルが欲しかったのでキャプテンスタッグのケトルにしました。
まとめ
コスパが良いのはもちろん、安い・軽い・かっこいい!と三拍子揃ったケトルなら、こちらがおすすめです!
1 件のコメント